
唐松岳山荘付近より夕暮れ迫る五竜岳を望む 【夏・五竜岳025-10】 |
日本百名山に選ばれている五竜岳(2814m)は圧倒的な重量感とダイナミックさでは群を抜いている。特にこの画面で紹介している唐松岳方面からの眺めは鋭さには欠けるが重量感溢れる山容が素晴らしい。また長くて景色が素晴らしい遠見尾根は五竜岳や鹿島槍ヶ岳の展望台となっている。秋の紅葉時期はナナカマドやダケカンバが鮮やかに染まる。 |

どこまでも続く遠見尾根を望む 【夏・五竜岳025-2】 |

タカネトリカブトとサラシナショウマ 【夏・五竜岳025-3】 |

唐松岳より五竜岳へのくさり場を通過する 【夏・五竜岳025-4】 |

岩場を通過中に眺めた朝の剱岳 【夏・五竜岳025-6】 |

五竜岳へ続く後半の登山道を望む 【夏・五竜岳025-5】 |

トウヤクリンドウと剱岳 【夏・五竜岳025-7】 |

圧倒的重量感の五竜岳 【夏・五竜岳025-8】 |

唐松岳と五竜岳の登山道途中より夕暮れの剱岳と立山連峰を写す 【夏・五竜岳025-11】 |
信州の旅.com 傑作写真 額入り写真の販売について |
|
信州の旅.comでは多くの取材の中で傑作写真を保有しております。山岳風景、里山風景、花風景などをプリントをして額入りでご用意致します。
お祝い事のプレゼントやショップ等の雰囲気作り、ご自分の家のインテリアとしてご利用下さい。
お気に入りの写真のマイギャラリーも気分が和みます。 |
|