林の中のパウダーを滑る  | 
              
                    
                      ジャンピングターンでパウダーを楽しむ  | 
             
           
             
					
					 
					
              
                
                  
                鹿島槍スキー場  | 
               
              
                | 
                     | 
                
                     鹿島槍スキー場は白馬エリアの入り口に当たり、仁科3湖のひとつ中綱湖畔に開かれたスキー場で勇壮な鹿島槍ヶ岳が望めるロケーションが素晴らしい 。 
                      パウダーゾーンはノースマウンティン山頂エリアがパウダーゾーンになっている。雪質はもともと素晴らしいスキー場ですが、特に2月の降雪期の降雪翌朝は初心者コース以外は圧雪をせず、とことんパウダーを提供して楽しませてくれる配慮がうれしい。日陰 
                      ゲレンデは普段はコブ斜のバーンになっているが、降雪のあとはパウダーが堪能出来る。 
                      ・鹿島槍スキー場  | 
               
             
             
            
              
                
                  
                白馬五竜スキー場  | 
               
              
                | 
                     | 
                
                     白馬五竜岳の懐に広がる白馬五竜スキー場は最上部のアルプス平からの山岳パノラマは素晴らしく、標高の高さと雪質の良さ、豊富な積雪量でシーズンも長く5月までスキースノーボードが楽しめる。 
                           
                      バックカントリーも盛んに行われ、パウダー愛好者にとっては快適エリアのひとつ、ゲレンデ内ではチャンピオンエキスパートコースは圧雪車が入らないので降雪後はパウダーの狙い目コースとなる。 
                      滑走距離500m,最大斜度23度。 
                      ・白馬五竜スキー場  | 
               
             
             
            
              
                
                  
                 hakuba47ウィンタースポーツパーク  | 
               
              
                | 
                     | 
                
                      hakuba47は五竜岳の尾根沿いに開かれたスキー場で、北アルプスの豪快な景色を楽しみながらの山岳スキーは白馬ならではのロケーション。パウダー企画もいろいろ用意されており、ガイド付きのバックカントリー、朝いちの新雪パウダープランなど現地での参画OK。 
                      パウダーエリアはリフトラインCの山頂エリアからルート2、およびルート3が降雪の後はねらい目、北アルプスを正面にみながらのパウダーランは至福の瞬間。ルート1は圧雪が入るがコースも長く中斜面のロングクルージングが楽しめる。 
                      1月2月の降雪期はサラサラのパウダーが楽しめる。 
                      ルート3は滑走距離800m、平均斜度20度、最大斜度32度。ルート2は滑走距離820m、平均斜度18度、最大斜度30度。 
                      ・HaKuba47ウインタースポーツパーク  | 
               
             
             
            
              
                
                  
                八方尾根スキー場  | 
               
              
                | 
                     | 
                
                     白馬エリアを代表するスキー場で3000m級の北アルプスがそびえる美しい景観とビッグなエリアを持つスキー場は標高差1000mを超える山岳スキー場。 
                      パウダースポットは降雪後の黒菱ゲレンデが目玉。朝いちうさぎ平のアルペンクワッドから誰も滑っていない黒菱にシュプールをつける。降雪後の黒菱第2ペアリフトは運転が遅れるのでその間に、その後黒菱第3クワッドリフトでうさぎ平のパウダーを滑る。 
                      その他スカイラインコースも降雪後はパウダーが楽しめる。3月に入ると八方池のある第3ケルンくらいまで足を伸ばし、バックカントリーを楽しむのもgood.。しかし行動は慎重に装備は万全に、2000mを超える山岳地帯での行動となりますので、初めての人はベテランのガイドを付けるのがいいでしょう。黒菱ゲレンデは滑走距離500m、平均斜度27度、最大斜度31度。 
                      ・白馬八方尾根スキー場  | 
               
             
             
            
              
                
                  
                白馬岩岳スキー場  | 
               
              
                | 
                     | 
                
                     白馬岩岳スキー場は山頂エリアが広く開かれており、そこからの北アルプスの眺望が抜群。ゴンゴラリフトノアで一気に山頂まで。パウダースポットは山頂から裏側に位置するリゾートビューゲレンデは圧雪車が入らないオフピステ、北アルプスの向かって滑り込む絶景のパウダースポット。 
                      コースもボウル状の曲線を描く斜面が魅力で、コースも比較的空いているので、思いどうりのラインが描ける。降雪後の朝いちがおすすめ、条件が整えば白馬地区では極上のサラサラパウダースノーが楽しめる。 
                      リゾートビューAコース、滑走距離780m、平均斜度20度、最大斜度26度。 
                      ・白馬岩岳スキー場  | 
               
             
             
            
              
                
                  
                栂池高原スキー場  | 
               
              
                
                      | 
                
                     栂池スキー場は白馬地区第2のビッグスケールのスキー場で標高差970mの八方に次ぐスケールを保持している。ゴンドラリフトイブで山頂駅栂の森まで行くとそこにはパウダーの世界が広がっている。 
                      栂池エリアはバックカントリーも盛んで、コース外滑走も事前に講習会を受講したり、また上部のエリア滑走もガイド付きのクラブもある。 
                      標高2200mの天狗原からのヘリスキーも盛んで、栂の森までのロングパウダーダウンヒルが楽しめる。 
                      事前にいろいろパウダー計画を立てていけば、バラエティーに富んだパウダーが楽しめる。 
                      ヘリスキー情報は栂池高原スキー場情報ページ参照 
                      ・栂池高原スキー場  | 
               
             
             
            
              
                
                  
                白馬乗鞍スキー場  | 
               
              
                | 
                     | 
                
                     白馬乗鞍スキー場は下部は緩やかな中級者向きのロングな斜面が広がっているが、上部には白馬屈指の評判のコブの一枚バーンの上級者コース「里見第3」スカイビューコースがある。 
                      白馬エリアでも評判のコースで普段はコブのバーンになっているが降雪後はパウダーゾーンと化し、広い斜面を自由きままに滑る事ができる。 
                      その他上級者向けのスネークコースは非圧雪で沢のようになっている地形がおもしろく、ここも降雪後はパウダーが楽しめる。 
                      スカイビューコースは滑走距離500m、平均斜度25度、最大斜度38度。 
                      ・白馬乗鞍スキー場  | 
               
             
             
            
              
                
                  
                白馬コルチナスキー場  | 
               
              
                | 
                     | 
                
                     白馬エリアのスキー場では最北に位置し、積雪量も豊富で、最近は白馬エリアのパウダーフリークから熱烈な支持を受けている。パウダーコースは第9ペアリフトを結ぶアクセスで稗田山尾根コースから稗田山コース2、稗田山コース3、を結ぶラインは雪質、斜面とも極上コース。第10ペアリフト横のジャイアントコースは普段はコブの斜面だが、降雪のあった翌日はパウダーコースになり朝いちはねらい目。 
                      稗田山コース2は滑走距離560m、平均斜度36度、最大斜度42度。 
                      白馬コルチナスキー場にはオフピステを滑るクラブ「ダブルブラックダイヤモンドクラブ」がありパウダーフリークの注目を集めている。 
                      ・白馬コルチナ国際スキー場  | 
               
             
             
            
              
                |   | 
                 | 
               
              
                 | 
                (ページ掲載スキー場) 
                  ・志賀高原 
・北志賀竜王スキーパーク 
                ・木島平・牧の入スノーパーク 
・野沢温泉スキー場 
・斑尾高原スキー場 
・戸隠スキー場 
・菅平スキー場
                      
                      
                      
                          
                 | 
               
             
					 
					
						
							| 信州の旅.com 冬の傑作写真 額入り写真の販売について | 
						 
						
							| 
								
							 | 
							信州の旅.comでは多くの取材の中で傑作写真を保有しております。山岳風景、里山風景、花風景などをプリントをして額入りでご用意致します。 
									 
									お祝い事のプレゼントやショップ等の雰囲気作り、ご自分の家のインテリアとしてご利用下さい。 
									 
									お気に入りの写真の小さなマイギャラリーも気分が和みます。 | 
						 
					 
					 
					
              
                この情報は取材時のもので、内容等変更になってる事もありますので現地へお問い合わせの上ご利用ください。  | 
               
               
          
  | 
           |