・2017年立山黒部アルペンルート情報 |
(2017/4/16情報)
北アルプスを貫いて長野県大町市と富山県立山町を結ぶ山岳ルート「立山黒部アルペンルート」が4月15日に全線開通致しました。
4月16日は絶好の好天に恵まれ、関電トンネルを抜けて黒部ダムに着いた一般の方々は白銀の山々に感動の声が上がっていました。
また「雪の大谷」は最高地点が19mもあり、今シーズンの雪の多さを物語っておりました。
|
富山側から室堂までは
バス・車・電車にてケイブルカー出発地点立山駅へ-(ケイブルカー7分)-美女平-(バス60分)-室堂
信州側からは大町市扇沢駅より
扇沢-(バス)-黒部ダム-(ケーブルカー)-黒部平-(ロープウェイ)-大観峰-(バス)-室堂 |

ケイブルカー出発点立山駅 |

立山駅ケイブルカー乗り場 |

ケイブルカ-より途中車窓の風景 |
立山駅より約7分で美女平駅に到着。
ケーブルカーの走る勾配は途中は24度、美女平駅近くは29度の急勾配、乗り降りも気を付けましょう。 |

美女平駅に到着 |

美女平駅よりバスにて室堂へ |
美女平駅からはバスに乗り換え室堂まで約1時間のバスの旅。途中「称名の滝」や巨木の「立山杉」、ブナの森のブナ平など見所もあります。 |
|

雪に埋もる弥陀ヶ原の風景
(夏の高山植物、秋の紅葉は素晴らしいです) |
|
立山連峰をバックに室堂のバスターミナルが見えて来る。
バスの旅ももうすぐです。標高2450mの室堂はすっぽり雪の中。 |

にぎわいを見せる雪の大谷 この日はすっきり晴れ渡り暖かい絶好の散歩日和りでした
雪の大谷の歩行者専用コースは約500m、往復ゆっくり歩いても30分〜40分位です。
バスも通りますので片側通行ロープ内には立ち入り禁止です。 |

2005年4月19日取材時 |

除雪の実演をしています |

自然の凄さに驚き見上げて歩く人達 |

バスも小さく見えます |

積雪15mの最高地点を行く人達 |
室堂から見た雄大な立山連峰の山々 |

大日岳 |

奥大日岳 |

立山連峰の主峰右側が雄山、真中大汝山、左に富士ノ折立 |
目の前に勇壮に広がる立山連峰
立山連峰の主峰雄山3003mの山頂には雄山神社が祀られており、峰本社が平成8年7月に136年振りに建て替えられた。
大汝山は標高3015m、富士ノ折立は2999m。 |

右真砂岳(2861m)、左に別山(2880m) |

剣岳(2999m)と前剣 |
アクセス |
[車]関西方面より北陸自動車道-立山IC下車30分-ケイブルカー立山駅
[車]長野、新潟方面より上越より北陸自動車道-立山IC下車30分-ケイブルカー立山駅
[電車]富山より富山電鉄-ケイブルカー立山駅 |
お問い合せ |
〒930-0849 富山市稲荷園町2-34
立山黒部営業本部宣伝センター TEL076-431-3331 |
|
・季節の輝きを求めて |
|
信州の季節が織りなす瞬間の美しさを画像にて一同に紹介し、楽しんでいただいております。 |
|

にぎわう夏の上高地河童橋付近
|
旅行中は免疫力も高まり、肌の老化や生活習慣病の予防の効果も期待出来る |
|
他社にはない魅力的なプランと豊富な在庫で、厳選4,500軒の旅館とホテルを検索・予約できます。 |
|
ホテル、旅館、ペンションの予約からツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載。 |
|
日本国内の旅館・ホテルなどがオンラインで予約可能。特に、観光・レジャー目的のユーザーに支持されています。 |
|
温泉へゆこう!1万円で満足度の高い温泉宿満載。 |
|
|