城下町諏訪の高島城はかっては諏訪氏の居城で、諏訪湖や複数の河川に囲まれた平城であった。その光景が水の上に浮いているように見えたので「諏訪の浮城」とも呼ばれていた。一度は取り壊されたが昭和45年に天守閣や城郭が復元されました。歴史ある諏訪大社の本宮も上諏訪に配置され、7年に一度の御柱祭は豪快な祭りとして知られています。
|
高島城城門
|
2018年諏訪市高島公園の桜情報 |
(2018年3月29日情報)
日本気象協会は3月28日に第6回目の桜の開花情報を発表いたしました。
それによると諏訪地方は4月4日開花、4月9日頃満開予想と発表されました。
4月上旬にかけてはさらに気温が平年より高く推移することから、開花がさらに早まる可能性もあります。
なお今年の傾向は開花から満開までが早くなっておりますので、早めのお花見がおすすめ。
最短では開花から満開までが3日というところもありますので。通常は開花から満開までは約5日から6日で満開を迎えます。 |
2017年諏訪市高島公園の桜情報 |
(2017年4月17日)
諏訪市高島公園の桜も4月15日に開花し、4月17日には3分咲きとなって来ました。
今週は後半にかけては天候も安定して来て、気温も上がって来るとの予報ですので、今週後半からは見頃となって来るでしょう。
(2017年3月23日)
日本気象協会は3月22日に5回目の桜の開花情報を発表致しました。信州は前回の発表より1〜2日開花日が遅くなった傾向が見られました。3月連休後に寒さがぶり返し、2月の終わり頃の気候となり、桜の蕾みの生育が若干遅れる傾向があると見て、1〜2日ほど開花日を遅れさせたと考えられます。
3月の下旬はまだ気温の低い状況が予想されるが、4月に入ると気温も上昇傾向が予想出来る事から、その後は順調に蕾みも膨らんで、上旬には開花が始まって来ると予想されております。
諏訪の桜の開花予想は前回より1日遅くなり、4月13日開花予想日と発表されました。
したがいまして順調に開花が進めば4月21日頃に満開を迎えそうです。 |
2004年上社御柱祭り里曵き風景
|

諏訪大社前宮 |
諏訪大社の上社は前宮と本宮とに別れており、前宮は茅野市宮川にあり、古くは諏訪信仰の原点とされていた、現在の建物は昭和に新築された本殿と内御玉殿、十間廊のみとなっています。
本宮はご神体である守屋山麓に位置し、本殿はないが豊かな社叢がおおい荘厳な雰囲気が漂う。 |

荘厳な雰囲気の諏訪大社本宮 |

諏訪大社本宮一之柱 |

湖に面した上諏訪温泉風景 |

高島城 |
高島城はかっては諏訪氏の居城で、諏訪湖や複数の河川に囲まれた平城であった。その光景が水の上に浮いているように見えたので「諏訪の浮城」とも呼ばれていた。一度は取り壊されたが昭和45年に天守閣や城郭が復元されました。 |

諏訪湖間欠泉センター |

間欠泉センターとなりにある足湯 |
千人風呂の片倉館
シルクエンペラーとして世界に知られた片倉財閥の二代目社長片倉兼太郎氏が私財を投じて昭和2年に地域住民のために、浴場館と文化交流と娯楽を兼ねた会館の建設に着手し、昭和3年に完成をする。
現在も年間20万人の人が訪れている。 |

片倉浴場館 |
|
原田泰治美術館
諏訪市出身の素朴画家原田泰治氏の作品を展示する美術館として1998年開館。
「ふるさと」をテーマに全国を取材し描き上げた作品にはふるさとの懐かしさがいっぱいあふれています。 |
諏訪湖祭湖上花火大会 毎年8月15日
|
華やかに湖上を彩る夏の諏訪湖の風物詩
|
全国でも有数の規模を誇る花火大会は、夏を彩る諏訪の風物詩。4万発もの花火が夜空と湖上に光の華を咲かせます。四方の山々に花火の音がこだまするため迫力も満点。湖上に咲く水上スターマインや全長2,000mにも及ぶ大ナイヤガラ瀑布も諏訪湖ならではの花火です。毎年8月15日に開催。
|
全国新作花火競技大会
(毎年9月の第1土曜日)
|
サマーナイトファイヤーフェスティバル
|
 |
 |
全国より選び抜かれた煙火師たちが技を競い合う大会。
自由な発想と独自の技術をいかした新作花火は、煙火師がイメージした曲と共に打ち上げられます。
開催は9月の第一土曜日。芸術性の高い花火を一目見ようと、毎年多くの人々が訪れます。
|
8月上旬〜9月上旬の間、諏訪湖畔では毎晩花火の打ち上げが行われます。打ち上げ時間は15分ほど。
色鮮やかな大輪の華をのんびり眺めてみては。
また、期間中の8月初旬には諏訪湖音楽の夕べも開催されます。太鼓をはじめ様々な楽器の演奏、美しい歌声に耳を傾けてみてください。
|
|
森林ウォーキングと温泉と食で健康デトックス(若返り)の旅プラン |
|
日々のストレス社会の生活の中で体内にたまった老廃物をすっきり除去して、若々しい新鮮な身体に取り戻し、元気はつらつとした社会生活を送るための旅のプランです。
森林ウォーキングと温泉と食で貴方をリフレッシュいたします。
元気な内蔵を取り戻すと共にダイエット効果や美肌効果など多くのメリットが取り戻せます。 |
アクセス |
[車]中央自動車道諏訪IC下車15分
[電車]JR中央本線上諏訪駅下車 |
お問い合せ |
・諏訪市観光協会 0266-52-2111 ・諏訪市観光案内所 0266-58-0120 |
|
・季節の輝きを求めて |
|
信州の季節が織りなす瞬間の美しさを画像にて一同に紹介し、楽しんでいただいております。 |
|

にぎわう夏の上高地河童橋付近
|
旅行中は免疫力も高まり、肌の老化や生活習慣病の予防の効果も期待出来る |
|
他社にはない魅力的なプランと豊富な在庫で、厳選4,500軒の旅館とホテルを検索・予約できます。 |
|
ホテル、旅館、ペンションの予約からツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載。 |
|
日本国内の旅館・ホテルなどがオンラインで予約可能。特に、観光・レジャー目的のユーザーに支持されています。 |
|
温泉へゆこう!1万円で満足度の高い温泉宿満載。 |
|
|