木曽路 奈良井宿


秋のやわらかな日差しに映える奈良井宿

江戸時代、江戸と京の都を結ぶもっとも重要な街道であった中山道。


その69の宿場のうち木曽には11の宿があった。

中でも奈良井宿は難所と呼ばれた鳥居峠を控え、
街道を行く旅人でにぎわい栄えた。


杉玉を掲げた酒屋、軒灯りの旅籠、千本格子の家々が軒を連ね、

そのにぎわいは「奈良井千軒」といわれたほどだった。


その当時の面影が存分に保存されている奈良井宿は日本の庶民の歴史を現在によみがえらせ、

日本人の郷愁と旅の心をくすぐる。



木曽漆器は中山道の街道文化とともに発達してきた伝統工芸品。木曽五木をはじめ良質で豊かな森林資源に恵まれ、漆器の制作に適した気象条件が整っていた。


千本格子の名がある奈良井の格子のある家

にぎわいを見せる奈良井宿。

郷土食のおやき、五併餅、おそば、甘味処などのお店から、漆器や漬け物、工芸品などのお店やも並ぶ奈良井宿。


奈良井千軒と云われた町並み。


古き良き日本の家屋、中村邸
文化財 中村邸

中山道奈良井宿の町並みは国伝統的建造物郡保存地区に選定され、全長約1km宿場町は景観を良く残し歴史的にも、貴重な地域と言えます。その中で、中村邸は一般公開をされております。


中村邸の囲炉裏の間と奥座敷。


中村邸の座敷

囲炉裏の間の正面


奈良井宿、中間地点の家並み


江戸時代の旅籠が現在にそのまま出現
旅籠・越後屋の外観

2階建てで格子の戸が印象的な江戸時代の宿が、そのまま現在に出現している不思議さと、時代錯角にかられる。

奈良井宿の甘味やの前に置いてあった昔の篭。

江戸時代の人達は旅を急ぐ時や、足の弱い女性や子供、また病の人達はこれにより長い道中、旅を続けて来たのですね。

木曽は昔ながらお蕎麦が有名で、創業300年を数えるお蕎麦屋さんも少なくない。旅の人達は木曽のそばを楽しんで、また旅を続けて行きました。
近くには開田高原そばも採れ、健康によいお蕎麦も木曽の旅の楽しみの一つです。

奈良井宿のおそば屋さん


伝統工芸漆器の店

漆器の店


おもむきのある民宿街

民芸品の店


奈良井宿全景風景


アクセス
[車]長野自動車道、塩尻ICから国道19号中山道を南下  
[電車]JR中央本線、奈良井駅下車 ・木曽路map
お問い合せ
・楢川村役場 0264-34-2001



・季節の輝きを求めて
信州の季節が織りなす瞬間の美しさを画像にて一同に紹介し、楽しんでいただいております。


にぎわう夏の上高地河童橋付近
旅行中は免疫力も高まり、肌の老化や生活習慣病の予防の効果も期待出来る

・周辺情報


他社にはない魅力的なプランと豊富な在庫で、厳選4,500軒の旅館とホテルを検索・予約できます。
ホテル、旅館、ペンションの予約からツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載。
日本国内の旅館・ホテルなどがオンラインで予約可能。特に、観光・レジャー目的のユーザーに支持されています。
温泉へゆこう!1万円で満足度の高い温泉宿満載。