[大湯] |
野沢温泉のシンボル的存在、温泉街の中心にあり江戸時代の共同浴場の趣きを現在に残し特徴ある湯屋建築が圧巻。泉質/単純硫黄泉、効能/慢性消化器病、婦人病など |
[中尾の湯] |
この湯は野沢温泉の中でも一番大きい木造湯屋建築。源泉は天然記念物の麻釜から引いている。泉質/弱アルカリ硫黄泉、効能/皮膚病、婦人病など。 |
[麻釜の湯] |
天然記念物の麻釜から引湯している。泉質/弱アルカリ硫黄泉、効能/神経痛、痔病、皮膚病、婦人病など。
|
[河原湯] |
昔は渓流沿いの河原にあったことからこの名が付いた。湯の温度が高く朝入るとさっぱりするので朝湯の河原湯と親しまれている。効能/神経痛、皮膚病など。 |
[秋葉の湯] |
おぼろ月夜の館のすぐ上にある外湯、湯は麻釜から引湯している。泉質/弱アルカリ硫黄泉、効能/神経痛、痔病、皮膚病、婦人病など。 |
[熊の手洗い湯] |
名前のとおり熊に関係があり、手負いの熊がここで傷を癒したとの伝説からこの名がついたとのこと。効能/やけど、きりきずなど。 |
[滝の湯] |
天然記念物の麻釜のすぐ上にあるこじんまりした外湯。 |
[松葉の湯] |
むかし投げ矢の店があり「的場」と呼んでいたのが「松葉」に変わったのではとのこと。湯は麻釜から引湯している。 |
[十王堂の湯] |
おぼろ月夜の館のすぐ下にある外湯、麻釜と湯の宮の2つの源泉から引き湯をしている。効能/慢性消化器病、婦人病など。 |
[新田の湯] |
野沢温泉では比較的新しい部類の外湯で明治のはじめ頃とか。
効能/皮膚病、婦人病など。 |
[真湯] |
つつじ山公園の入り口付近にある外湯。効能/痔病、神経痛など。 |
[上寺湯] |
真湯から坂をすこし下ったところにある。麻釜から引き湯している。
効能/切り傷、やけどなど。 |
[横落の湯] |
民宿温泉組合の地下にあり麻釜から引き湯している。
効能/皮膚病、婦人病など。 |