志賀草津道路は国道292号の有料区間だったところが平成4年に全長約50kのコースで無料解放されました。
1998年の長野オリンピックを機に中野ICからの道路も改良され、道幅の狭い所はなく、山岳風景を楽しみながらゆったり、のんびりドライブするには最高のルートになりました。
また志賀高原はスキー場というイメージが強くありますが、この2000m級の高原は、沢山の湖沼郡と自然と雄大な山々に囲まれ、歴史のある温泉も近くに沢山あります。
群馬県側からですと長野の渋温泉郷へ、長野県側からですと群馬の草津温泉という、どちらも人気の温泉地で旅の疲れをいやせます。
またトレッキングルートも数多く整備されており、四季を通じて楽しめるマウンティンリゾートとして注目されています。 |
2016年 志賀高原紅葉情報 |
(2016年10月10日情報)
志賀高原の紅葉は今年は遅めに推移しております。10月に入っても気温が高めの状態となっており、色付きが進んでおりません。
横手山付近もまだ色付きは弱い状況です。標高1650m付近の平床付近もシラカバやダケカンバの色付きは弱い状況です。
一沼の山うるしは真っ赤な色合いを見せておりますが、周囲の色合いは弱い所です。草紅葉はかなりすすいでおります。全体的な見頃は10月半ば以降と見られます。

南志賀の山田牧場付近の紅葉状況 2016年10月7日撮影
まだ色付が始まっていない状況です。かなり遅めです。
|
|
上信越自動車道信州中野IC下車からは
寄り道は
・栗と北斎の町小布施
・蔵の町須坂
・北信濃飯山寺めぐり・阿弥陀堂だよりの里
・戸狩温泉・野沢温泉・斑尾高原
・松川渓谷 |

栗と北斎の町小布施 |

渋・湯田中温泉郷の歴史ある和風の宿 |
信州側の志賀高原入口にある渋・湯田中温泉郷は1200年前僧行基によって発見されたという、古く、歴史ある温泉として今でも多くの人達に親しまれている。9つある外湯にすべて入ると苦(9)が流され、厄よけになるとされています。 |
志賀高原の玄関口、丸池は日本で最初にリフトが架けられたスキー場として、スキーの普及に大いに貢献されたスキー場として古くから多くのスキーヤーに愛され親しまれて来ました。
・蓮池からは別に奥志賀栄村高園線(奥志賀林道)471号で東館山、焼額、奥志賀を通りカヤノ平、野沢温泉、栄村と続く全長70kのコースがあります。途中分岐点で右折すると秋山林道(雑魚川林道)に行き秘境秋山郷の最奥切明温泉にでます。一部冬期閉鎖となり通り抜けは出来なくなります。 |

志賀高原の玄関口丸池附近 |

丸池 |

蓮池 |
丸池・蓮池は熊の湯、横手方面と一ノ瀬、奥志賀高原の分岐となっております。また発哺温泉や東館山へのロープウェイの発着地点にもなっており志賀高原の基点といえます。 |
・猪谷記念館
コルチナオリンピックの銀メダリスト猪谷千春が暮らした山荘を記念館として公開。水曜休、9:00〜16:00、無料、0269-34-2861
・やまびこハイキングコース
ロープウェイ、リフト、ゴンドラを乗りついて気軽に散策出来るコース、全長4.2K約2時間ほどあれば、空中散歩が楽しめます。東館山高山植物園を歩いたり、長野オリンピックの大回転のスタート地点に立って見るとあの感動と迫力が感じられます。蓮池からロープウェイで約8分�発哺温泉へ、ゴンドラリフト約6分�東館山山頂(標高1994m)へ、サマーリフト約12分�高天ケ原へ、サマーリフト約4分�発哺温泉へ、
ロープウェイ約8分�蓮池へ戻ります。
・白樺ハイキングコース
蓮池から展望台へ、落葉広葉林を琵琶池湿原をめぐる全長4k1時間30分のコース |
・東館山高山植物園
東館山の山頂にある自然植物園、約3万坪に500種の植物が群生します、5月の水芭蕉から8月末まで高山植物の宝庫。TEL0269-34-2231
・発哺温泉
志賀高原で最も古い温泉、天狗の湯と薬師の湯の露天風呂でこの温泉の引き湯が楽しめる、外来入浴可。単純硫黄泉、神経痛、肝臓病に良い。
・焼額山登山コース
焼額山2006mへの登山コース、なだらかな登山道で山頂には雅児池があり湿原には高山植物が咲いています。全長9k3時間 |

田ノ原湿原 |
田ノ原湿原は蓮池を過ぎるとすぐ右側に見えて来る高層湿原でかっては木戸池の湖底部分でしたが、湖底が隆起して湿原として出現。木道も整備されており、ワタスゲやシャクナゲ、ツルコケモモ、リンドウ、ウメバチソウ、コバイケソウなどが季節を色どる。 |
田の原湿原ワタスゲの乱舞 7月上旬
|
・志賀山と池めぐりコース
志賀高原を代表する高所湿原四十八池の高山植物と池めぐりトレッキング。
志賀高原には70近い湖沼が点在しています、池めぐりも楽しめます。全長10.3k3時間30分。 |

木戸池 |

笠岳をバックに湯けむりあげる
ほたる温泉 |
ほたる温泉。
笠岳をバックにもくもくとあげる湯けむり、熊の湯は標高2000m附近にあり、四季それぞれに表情があり、特に紅葉の季節はすばらしく、温泉と紅葉が存分に楽しめる。 |

色付き始めた志賀高原の紅葉 |
志賀高原の紅葉
志賀高原ほたる温泉の平床周辺の白樺の林も色付きを見せて来ております。10月の3連休あたりにはよりいっそう楽しめる紅葉にすすんでいる事が予想されます。
2006/10/03撮影 |
熊の湯あたりから横手山が見え始め、志賀草津道路もカーブがきつくなり高度もどんどんあがり、山岳ドライブの雰囲気が高まって来ます。季節にはまわりには高山植物も見え始める。 |

横手山の全貌を望む |
・横手山ドライブイン
ここ駐車場のぞきからの景色は2000m級の高山にいることを感じさせてくれます。スカイレイターの乗り口からと上から見たのぞき駐車場と山並です。 |

スカイレイター、リフトで横手山山頂へ |

スカイレ−タ−からの横手のぞき駐車場 |

笠岳と志賀の山々 |

南志賀林道奥山田温泉付近の紅葉 2006/10/03撮影 |
・志賀高原トレッキング
志賀高原の自然を楽しむには色々なコースがあります。志賀高原自然保護センターにて詳しい情報のお問合せを。0269-34-2133(・横手山パノラマコース・池めぐりコース・やまびこコース
・白樺コース・焼額山登山コースなど) |

名物横手山山頂ヒュッテの手造りパン |
・横手山パノラマコース
のぞきから、スカイレ−タ−とリフトを乗つぎ約11分で横手山山頂(標高2305m)に着きます。全長1.5k約1時間もあれば、大自然を高山植物を見ながら、のんびりと気軽に楽しめます。志賀高原で一番高い所にあり、山頂からの展望は視界360度の大パノラマが楽しめます。
・横手山山頂ヒュッテ
横手山山頂にあるレストラン、標高2305mの高山で作っている手作りパンが有名です、ポルシチや、パイのせクリームシチューも人気です。
横手山頂おりてすぐ、9時〜4時、不休、TEL0269-34-2430 |
ここが群馬県と長野県の県境になります。渋峠ホテルの建物に「ぐんま←→ながの」の文字が印象的です。 |

群馬県と長野県の県境にある
渋峠ホテル |

快晴の志賀草津ルートを行く |
渋峠(2172m)は国道では日本一高い所にある峠で有名です。
澄んださわやかな高原の中の山岳ドライブは天候に恵まれると、すばらしい景色に出会え旅の充実感がいっそう高まります。
志賀草津ルートは日本では一番高いところの国道で、標高2172mの渋峠は国道としては日本一高い峠です、そのためガスも発生しやすいので、その際はくれぐれも安全運転を心掛けて下さい。 |
草津と志賀を結ぶ国道292号線の中間地点にある白根山は、標高2161mの活火山で、山頂の火口湖が湯釜で、直径300m、水深30mで美しいエメラルドグリーンの火口湖を静かにたたえている。
白根山のページへ |

混雑する白根山駐車場 |

美しいエメラルドグリーンの白根山湯釜 |
|
白根山を過ぎ志賀草津道路国道292号線を下ると草津温泉に到着。そこから関越自動車道渋川・伊香保ICへ
万座・草津温泉のページへ
|

草津へ下る志賀草津道路 |
アクセス |
[車]上信越道信州中野ICから志賀中野道路、国道292号湯田中、渋温泉郷経由、志賀高原へ
[車]関越自動車道渋川伊香保ICから長野原、草津温泉(志賀草津道路、渋峠冬期通行止)経由志賀高原へ
[電車]長野電鉄湯田中駅下車、それぞれのバスで目的地へ行きます。
志賀高原へは、長電バス横手山方面行きで志賀高原へ
奥志賀高原へは、長電バス奥志賀高原方面行きで奥志賀高原へ
湯田中、渋温泉郷へは、長電バス上林温泉方面行きで湯田中、渋温泉郷へ
タクシーは4人で利用すればバスと同額位で行けます。 ・軽井沢〜志賀高原map先 |
お問い合せ |
長野県下高井郡山之内町
・志賀高原観光協会 TEL0269-34-2404 ・山之内町観光協会 TEL0269-33-1106
・長野電鉄 TEL026-248-6000 ・長電バス TEL026-295-8008 |
|
|
信州の紅葉スポットの紅葉状況をリアルタイムに情報発信をしております。
|
-いつまでも残したい信州の自然風景-
|
|
|
「信州の旅.com」の読者が選んだ、信州の美しい自然風景やダイナミックな大自然が造り出した絶景の造形美をご紹介しております。
|
|
|
信州の登山、トレッキング情報を中心に季節の花情報、行楽情報等の最新の情報を発信しております。 |
・季節の輝きを求めて
|
|
信州の季節が織りなす瞬間の美しさを画像にて一同に紹介し、楽しんでいただいております。
|
・風情豊かな北信濃の旅へ
|

北信濃のブナの森
|
豊かなブナの森に恵まれ、美しい北信濃の風景を背景に、四季を通じて、旅のプランを提案しております。風さわやかな北信濃に、旅の風情を楽しみにいらっしゃいませんか。
信州ネイチャー倶楽部・旅のプラン |
|

にぎわう夏の上高地河童橋付近
|
旅行中は免疫力も高まり、肌の老化や生活習慣病の予防の効果も期待出来る
|
|
他社にはない魅力的なプランと豊富な在庫で、厳選4,500軒の旅館とホテルを検索・予約できます。 |
|
ホテル、旅館、ペンションの予約からツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載。 |
|
日本国内の旅館・ホテルなどがオンラインで予約可能。特に、観光・レジャー目的のユーザーに支持されています。 |
|
温泉へゆこう!1万円で満足度の高い温泉宿満載。 |
|
|