白馬五竜高山植物園季節の情報 |
(2016/7/29情報)
白馬五竜高山植物園は春から夏の植物に変わり始め、華やかな雰囲気の中、多くの人達が高山の雰囲気を楽しみながら、高山植物を楽しんでおりました。
今はカライトソウの群落やシモツケソウの群落、またタカネナデシコも豪華に咲いております。ニッコウキスゲもまだ盛りで、高山植物園内に至る所に見受けられます。
高山の女王「コマクサ」も健在で、今を盛りと咲いております。めずらしい「白花コマクサ」もちらほら見るとこが出来ます。
そのほかヤナギラン、チダケサシ、クガイソウ、タテヤマウツボグサ、八方ウスユキソウ、エーデルワイス、ヤマブキショウマ、ヤマホタルブクロ、ワレモコウなど多くの高山植物が見られました。
これからは徐々に秋の花たちも混じって来るでしょう。
|

センターハウス「エスカルプラザ」 |

白馬五竜テレキャビン |
白馬五竜高山植物園出発口、
ここよりテレキャビンにて標高1515mのアルプス平まで空中散歩です。 |
山麓テレキャビン駅と山頂に伸びるライン |

アルプス平 |

展望リフトと高山植物たち |

白馬五竜高山植物園名物「ヒマラヤの青いケシ」 見頃7月中旬 |
クリンソウとアヤメ |

イブキジャコウソウの群落 |

華やかさを増して来た白馬五竜高山植物園
|

霧に霞む白馬五竜高山植物園もまた風情があります
|

エーデルワイス
|
クリンソウ
|

アカバナシモツケソウ |

イワキキョウ |

ウスユキソウ |

ヤマホタルブクロ |

コイワカガミ
|

ヒメシャクナゲ
|

チングルマの群落6月
|

コマクサの群落地とハイカー
|

白馬五竜高山植物園上部のタカネナデシコの群落地
|

ゴゼンタチバナ
|

アカモノ
|

コマクサ
|

ホワイトコマクサ
|

アオノツガザクラ
|

シコタンソウ
|

カライトソウの群落 7月
|

ニッコウキスゲ |

展望リフトにて1676mの地蔵の頭へ |

地蔵の頭指標 |

地蔵の頭のケルン |

トレッキングを楽しむ人たち
|
地蔵の頭(標高1676m)からは遠見尾根が五竜岳まで伸び、北アルプスの登山口ともなっております。
五竜岳へはここより約6時間の行程となっております。
日帰りのトレッキングを楽しむ人たちは小遠見山までのトレッキングコースが人気となっております。地蔵の頭より約往復3時間の行程です。
気軽に散策を楽しむ方には地蔵の頭周辺に「アルプス平自然遊歩道」が出来ており、容易に高山の風景を楽しみながら歩く事が出来ます。
|
地蔵の頭付近より八方尾根をバックに咲くクルマユリ
|
白馬五竜高山植物園マップ |
ピンクも鮮やかに咲くシモツケソウの群落(地蔵の頭下)
|
北アルプスをバックに夏の日差しを浴びる白馬五竜高山植物園
|
アクセス |
[車]長野自動車道豊科ICより50分
[電車]中央本線松本駅より大糸線乗換え神城駅よりバス10分 |
お問い合せ |
・白馬五竜エスカルプラザ 0261-75-2101
・白馬五竜観光協会 0261-75-3700 |
|

高山の女王コマクサの群落 |
|
|
信州の登山、トレッキング情報を中心に季節の花情報、行楽情報等の最新の情報を発信しております。 |
・季節の輝きを求めて |
|
信州の季節が織りなす瞬間の美しさを画像にて一同に紹介し、楽しんでいただいております。 |
|

にぎわう夏の上高地河童橋付近
|
旅行中は免疫力も高まり、肌の老化や生活習慣病の予防の効果も期待出来る |
五竜アルプス山野草園の主な植物
コマクサ、イワキキョウ、ゴゼンタチバナ、イブキジャコウソウ、コケモモ、マツムシソウ、シラタマノキ、ツガザクラ、アカモノ、ハクサンシャジン、モミジカラマツ、ニッコウキスゲ、ヤマブキショウマ、コメツガ、ワレモコウ、マイズルソウ、サンカヨウ、シラネアオイ、タマガワホトトギス、イワカガミ、エゾアジサイ、ルイヨウボタン、クガイソウ、ハクサンフウロウ、グンナイフウロウ、クリンソウ、ウスユキソウ、ヤナギラン、 |

白馬山麓植物園 |
オリンピック道路を経由、白馬方面神城に位置する植物園。
シラネアオイやトガクシショウマなどここでは貴重な山野草が展示販売されています。またログハウスでケーキやドリンクを飲みながら眺める白馬三山の景色も素晴らしい。 |
|
他社にはない魅力的なプランと豊富な在庫で、厳選4,500軒の旅館とホテルを検索・予約できます。 |
|
ホテル、旅館、ペンションの予約からツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載。 |
|
日本国内の旅館・ホテルなどがオンラインで予約可能。特に、観光・レジャー目的のユーザーに支持されています。 |
|
温泉へゆこう!1万円で満足度の高い温泉宿満載。 |
|
|