燕山荘から燕岳山頂までは往復1時間ほどです。
燕岳へは砂礫の道で、所々に高山植物の女王コマクサが咲いています。
高山の厳しい急斜面のなにも生えていない砂礫の中で、薄ピンク色の可憐な花は小さいながらすさまじい生命力と、
たくましさを感じないではいられませんでした。 |

燕山荘から燕岳への登山道を行く登山者 |

いろいろな形の花崗岩の奇岩 |
燕岳を目差して登って行くと、白っぽい大きな花崗岩の奇岩が立ち並んでいます。風雪によってけずりとられ、見方によってはいろいろな動物の形に見えます。 |
登山道脇の急斜面の砂礫の中でひつそり咲いていたコマクサ。厳しい高山の気候と地形に耐えて淡いピンクの花をびっしり付け逞しく咲いていました。
燕岳4 高山植物たち 撮影日2003/8/21 |
|

燕岳直下より山頂を仰ぐ |
 |
山頂からの眺望はまた素晴らしく、西から南西方面には鷲羽岳、三俣蓮華岳、双六岳、そして鋭い峰を持つ槍ヶ岳、荒々しい穂高連峰がよく見える。南方向には登山道が続く向こうに大天井岳(おてんしょうだけ)が望める。標高2763mの山頂ではすべての雑念が消え、大自然の偉大さ、美しさに心を奪われておりました。
-記・写真・山田 輝-
|
北燕岳は燕岳との間にコマクサの大群落があることで知られる。北燕平は北燕岳の北側にあり。燕岳から北燕岳は花崗岩(かこうがん)と砂礫が多く、コマクサが多いのに対し、
北燕平はチングルマ・ハクサンフウロなどが多いお花畑となっている。表銀座の縦走路からはずれていることから、歩く人が少なく、静かな山歩きが出来る。 |

燕岳山頂より北燕岳を望む |

山頂より燕山荘を望むバックに常念山脈 |

山頂より大天井岳と常念山脈を望む |

残光に映える槍ヶ岳 |

今夜の宿燕山荘オーナーのアルプホルンの演奏 |
アクセス |
[電車]
夜行
・新宿から中央線の夜行急行「アルプス」にて早朝穂高下車、バス・タクシーで中房温泉登山口へ
・大阪、名古屋から夜行急行「ちくま」にて松本下車、急行「アルプス」に乗り換え穂高下車、バス・タクシーで中房温泉登山口へ
昼間
・新宿から中央線の特急「あずさ」にて穂高下車、バス・タクシーで中房温泉登山口へ
・大阪、京都、神戸から新幹線で名古屋へ。名古屋から中央線の特急「しなの」にて穂高下車、バス・タクシーで中房温泉登山口へ
[車]
・関東、中京、近畿方面からは中央高速を利用、岡谷ジャンクションから長野道に入り、長野道を豊科インター下車、北穂高より中房温泉方面へ約1時間で中房温泉登山口近くの駐車場へ
駐車場
・中房温泉登山口の手前、町営で無料、駐車は2日間まで
・第1駐車場50台 ・第2駐車場40台 ・第3駐車場30台 |
お問い合せ |
燕山荘直通電話 090-1420-0008(電話開設期間4/26〜11/4)
燕山荘松本事務所 0263-32-1535 |
|

ゴゼンタチバナ |
|
|
信州の登山、トレッキング情報を中心に季節の花情報、行楽情報等の最新の情報を発信しております。 |
・季節の輝きを求めて |
|
信州の季節が織りなす瞬間の美しさを画像にて一同に紹介し、楽しんでいただいております。 |
・中房温泉:
江戸時代後期からの温泉で周辺のいたるところから湯が湧き、さまざまな内湯、露天風呂がある。日帰り入浴は下山してきた登山者のみ受け入れる。入浴料は700円
・国民宿舎有明荘:
男女別の大露天風呂があり、新設された足湯は無料で利用出来る。入浴料600円 |
|

にぎわう夏の上高地河童橋付近
|
旅行中は免疫力も高まり、肌の老化や生活習慣病の予防の効果も期待出来る |

ミヤマゼンコ |

クロマメノキ |
|
|
|
|
|
・上高地1 夏の大正池から河童橋(2000/8/30)
・上高地2 新緑の河童橋から明神池(2001/6/13)
・上高地3 紅葉の大正池から河童橋(2003/10/16)
・上高地4 紅葉の河童橋から明神池(2003/10/16)
・上高地5 上高地から横尾へ(2005/8/1)
・上高地の山野草 |
|
|
他社にはない魅力的なプランと豊富な在庫で、厳選4,500軒の旅館とホテルを検索・予約できます。 |
|
ホテル、旅館、ペンションの予約からツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載。 |
|
日本国内の旅館・ホテルなどがオンラインで予約可能。特に、観光・レジャー目的のユーザーに支持されています。 |
|
温泉へゆこう!1万円で満足度の高い温泉宿満載。 |
|
|