・所要時間 |
扇沢-(1時間30分)-大沢小屋-(30分)-雪渓取り付き地点-(50分)-雪渓終了地点-(1時間15分)-針ノ木小屋
所要時間合計4時間05分(休憩時間含まず)
(注:雪渓はその年により残雪量に変化がありますので、事前に情報等聞いておいて下さい)
|

扇沢バスターミナル |
扇沢バスターミナルの駐車場に車を置いて、
扇沢バスターミナル向かって左側にある関西電力通路の左側の登山口より入山。
夏の季節は黒部立山アルペンルートへの信州側の出発地点になっており駐車場も非常に混雑しておりますので、早めの到着がいいでしょう。 |
扇沢バスターミナルは標高1425mに位置し、目的地の針ノ木小屋までの標高差は約1100mです。
ゆっくり確実に登って行って下さい。
|

扇沢の針ノ木岳登山口より入山 |

視界が開けた途中より蓮華岳を望む |

ブナの森が広がる山麓 |

快調に高度を稼いでゆく |

途中より針ノ木岳と針ノ木雪渓を望む |
|
無料で休憩ができる大沢小屋。
文人・百瀬慎太郎が愛した山小屋。毎年6月の第1日曜日に慎太郎祭が催しされ、針ノ木雪渓を記念登山が行われる。 |

大沢小屋 |

大沢小屋をしばらく進むと針ノ木雪渓が姿を現わす |

アイゼンを付ける登山者 |
雪渓への取り付き地点よりアイゼンを装着して登りに備える。
途中ではずれないようにしっかり装着しておきましょう。 |
白馬大雪渓、劔沢雪渓と共に日本3大雪渓に数えられ、夏の季節は人気の登山コースに数えられています。
雪渓の幅はそれほど広くありませんが、変化に富んだ地形とロケーションは夏の登山の醍醐味を味わう事が出来ます。 |

多少よごれた雪渓をスタート |

すこし登って後ろを振り返る(バックには爺ヶ岳がそびえる) |
|
気温の上昇と共に午後になると雪渓の表面よりガスが湧き出てきますので、朝の早い内での登攀が原則です。 |

ガスが上がって来た針ノ木雪渓 |

中盤の急斜面を行く登山者 |
|

雪渓上部より雪渓下部を望む |
2007年の冬は降雪が少なく、雪解けも早く進み、雪渓の距離もいつもの年より少なめでした。
いつもの年ではこの地点の上部に大きな岩が左手にあるのですが、その地点まで行けておりました。 |

雪渓終点地点 |

雪渓を外れ、レンゲ沢を行く |

レンゲ沢を登る |
針ノ木雪渓を外れ、レンゲ沢を針ノ木岳と蓮華岳のコルにある針ノ木小屋(峠)を目指す。急な登りとなっておりますので、慎重に確実に登って行って下さい。 |

最後のジグザグ道を行く |

最後の登りを頑張る登山者 |
針ノ木峠の近くに来ますと、チングルマやコイワカガミ、ミヤマダイコンソウなどの花たちが出迎えてくれます。
花たちに元気付けられて最後の登りを頑張りましょう。 |

針ノ木峠の指標 |

針ノ木小屋 |

針ノ木小屋からの雄大な風景(左奥に槍ヶ岳、右に鷲羽岳と水晶岳) |
|
|

針ノ木小屋からの雄大な風景(右奥から薬師岳、赤牛岳、水晶岳、手前船窪岳) |

針ノ木小屋からの雄大な風景
(手前北葛岳、その右七倉岳、その奥に餓鬼岳、燕岳、奥に大天井岳) |

蓮華岳途中より針ノ木岳を撮る |
針ノ木小屋から蓮華岳往復は約1時間50分ほどで出来ますので、時間と天候と体力に余裕がある場合は山頂まで是非訪れて見て下さい。山頂付近にはコマクサの群落が見られ、また立山連峰や劔岳の雄姿も見る事ができます。荷物は小屋に置いて手軽にしてお出かけ下さい。 |

おおらかな山容の蓮華岳 |
標高2799mの蓮華岳はコマクサの群落が見られる山として多くの人達に知られ、親しまれている。
山頂からは槍.穂高連峰や立山・劔岳、そして薬師岳や針ノ木岳などの展望にも優れ、北アルプスの主だった山々が見渡せる。
蓮華岳のページへ |
蓮華岳にはあたり一面に高山の女王、コマクサが咲乱れている。
中には白いめずらしいコマクサも見つけられる。
その他、チングルマやコイワカガミ、イワキキョウなど貴重な高山植物も多く見られる。 |

蓮華岳のコマクサ |

針ノ木岳より赤沢岳、鳴沢岳、岩小屋沢岳、種池山荘への縦走コースを望む |

蓮華岳山頂付近よりスバリ岳と
その奥に立山連峰を望む |
今回の山旅は針ノ木雪渓と針ノ木岳から種池山荘までの縦走コースをメインに取材に入りました。梅雨明けを確認してから行動しましたので予定より遅くなりましたが、天候には恵まれ、1日目の針ノ木雪渓、針ノ木峠からの風景また蓮華岳からの針ノ木岳、スバリ岳、そして立山連峰、劔岳といい映像が撮れました。
1日目のコースは針ノ木雪渓が終わってからの針ノ木峠までの登りがちょっときつく感じられました。時間的には1時間少しの時間ですが、ゆっくり確実に登れば問題はありませんので、あせらずに登るのがこつです。
また針ノ木峠(針ノ木小屋)より蓮華岳は往復1時間50分くらいですので、是非登ってみて下さい、針ノ木岳や立山連峰、劔岳の眺望が素晴らしいです。
−記・写真 山田 輝ー |
アクセス |
[車]長野自動車道豊科ICから国道147号線へ信濃大町から扇沢へ
[電車]信濃大町駅より(川中島バス、松本電鉄バス、北アルプス交通バス40分) |
お問い合せ |
大町市商工観光課 0261-22-0420 |
|

高山の女王・コマクサ |
|
|
信州の登山、トレッキング情報を中心に季節の花情報、行楽情報等の最新の情報を発信しております。 |
・季節の輝きを求めて |
|
信州の季節が織りなす瞬間の美しさを画像にて一同に紹介し、楽しんでいただいております。 |
|

にぎわう夏の上高地河童橋付近
|
旅行中は免疫力も高まり、肌の老化や生活習慣病の予防の効果も期待出来る |

ソバナ |

シモツケソウ |

オトギリソウ |

チングルマ |

コマクサ |

ミヤマダイコンソウ |
|
他社にはない魅力的なプランと豊富な在庫で、厳選4,500軒の旅館とホテルを検索・予約できます。 |
|
ホテル、旅館、ペンションの予約からツアー予約や航空券・レンタカー予約、観光情報も満載。 |
|
日本国内の旅館・ホテルなどがオンラインで予約可能。特に、観光・レジャー目的のユーザーに支持されています。 |
|
温泉へゆこう!1万円で満足度の高い温泉宿満載。 |
|
|